こんにちは。こももです。
本日は我が家のサブチェアーを買いに行きました☆
以前、別件で渋谷に行った時に見つけて、いいなと思っていたものです。
というのも、家具蔵さんの椅子が届くまでの間お借りしていた、同居人の実家の椅子を返却してしまったからです。
4ヶ月もの間、お世話になりました。
家具蔵さんの椅子の記事へ
このたび購入したのはサブならではの2つです。

ちょっとマリンテイストなコンパクトチェアー
場所をとらずに良いです。ソファやクッションの色ともマッチ。
ダイニングテーブルとキッチンの間に置いて小休憩スペースに。

ラフな折りたたみチェアー
ニスなどでつやつやさせていないところが気に入りました
壁沿いに置いて、Macbook置き場にもなってます。
自分たちの気に入った家具が増えて行くのは嬉しいですね♪
次はなんだろう?
壁に飾りたいと思っている絵や写真かな?
それとも、いまだに買っていないリビングスペース用のミニテーブルかな?
色々、想像するのも楽しいですね♪
スポンサーサイト
こんにちは。こももです。
さて、今回もいただいて嬉しかったプレゼントのご紹介です。
結婚が決まった時に友人が贈ってくれたイニシャル刺繍のあるレースのハンカチ☆

もう3年以上も前のことですが、実はこの友人の結婚が決まった時に、彼女のイニシャル入りのレースハンカチを贈っていました。
そのときに、「こもものときはお返しするね」と言ってくれていたことを覚えてくれていたのです。
約束を覚えていてくれたことがとても嬉しかったです。
ブルーの文字もお揃い♪
すべて真っ白もいいですが、花嫁にとっては"サムシングブルー"になっていいですよね♪
結婚式で使わせていただこうと思います。
イニシャルハンカチは百貨店等含め、色々なお店で取扱があると思います。
こももは、銀座のエストネーションで購入した記憶があります。
(3年前なので、今も取扱があるかはわかりません。)
白のレースのハンカチもなかなか普段買おうと思いにくい商品なので、プレゼントは嬉しいですね。
重すぎないのもよい点です。
まわりに結婚を控えているご友人がいる方で、気軽なお祝いに悩まれていたら、レースのイニシャル刺繍ハンカチはおすすめです。
こんにちは。こももです。
先日、友人にプレゼントをいただきました♪
今月はこもものお誕生日があったのです。
嬉しかったので写真をUP!

DEAN&DELUCAのケチャップ・バーニャカウダ・オーガニックマスタード
なかなか自宅用には買わないものなので嬉しい♪
ディーン&デルーカで扱う商品はラベルがおしゃれですよね。
中央のバーニャカウダのラベルのニンニクとアンチョビが鼻と口に見えたので、目を足してあげました。
婚約者と同居をはじめてからならではのプレゼントです♪
2人とも美味しいもの好き・料理好きなので、使うのが楽しみ♪
(料理は特に彼が)
こういった気の利いた贈り物は嬉しいですね。
こももも見習います☆
余談です。
DEAN&DELUCAのホームページを見たら、夏のギフトが掲載されていました。
高いけどこれいいなぁ〜
バスケットを開けたら、すぐパーティーできちゃうセット!

http://store.deandeluca.co.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=600120040&swrd=&pid=2000788100488-*&vid=
ワイン飲む方だったらテリーヌもいいですね。(こももはお酒が飲めません。悲しいです。)

http://store.deandeluca.co.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=600120040&swrd=&pid=2000788101454&vid=
だとすると、こももはこれかな
フルーツコンポート!夏らしくていいですね!

http://store.deandeluca.co.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=600120040&swrd=&pid=2000054701197&vid=
あらら、こももの欲しいものリストになってしまいました。
贈ってもいいという奇特な方、お待ちしております☆
こんにちは。こももです。
エンゲージリングに関して、最後に下見に行ったヴァンクリーフ&アーペルの記事の最後に「次回は最終的に選んだリングをご紹介します」などと予告をしておきながら、すっかり遅くなってしまいました〜(>_<)
すみません。
というわけで、少し時間が空いてしまいましたが、さっそく選ばれたエンゲージリングを発表させて頂きます!

ん・・・・?おや?このロゴは!

そしてこの観音開き!

ばばーーーーーん!どうですか!この輝き!
(カメラの具合で、ダイヤが黄色っぽいですが実際は肉眼では無色透明です。)
そうです、まさかのハリーウィンストンのソリティアリングです!
ダイヤの輝きが放射状に放たれているかのように見えるこの爪こそがハリーさんのデザインの最大の魅力のひとつです。
ダイヤのグレード(左からカラット、カラー、クラリティー、カット)
0.71ct / F / VVS2 / Excellent
ハリーさんは「試着できただけで幸せ!」で、選ぶ範囲外だと思っていたのでびっくりです。
もう輝きが違います!
特に、青空の下で見るこのダイヤが吸い込まれるようなブルーの輝きを放ちます。
写真ではなかなかお伝えできないので、ぜひ店頭で一度ご試着してみてください☆
銀座店の店内は自然光がたっぷり注ぎ込むのでおすすめです。
下見のときの投稿です。
↓
エンゲージリングを見に行ったお店③【ハリー・ウィンストン】
【エンゲージリングの選び方】
下見は彼と私の2人でして、最終的にどのエンゲージリングにするかを決めるのは彼で、渡されるタイミングも彼次第という形をとりました。
サプライズをしたいけどハズしたくない彼と、こんな機会滅多にないので自分でも見に行きたい私の希望を取りまとめた結果、この方法をとることにしたのです。
詳しくはこちらの過去の投稿をご覧ください☆ 渡されたシチュエーションにも触れています。
元ジュエリーデザイナー、エンゲージリングを探しに行くの巻vol.1
元ジュエリーデザイナー、エンゲージリングを探しに行くの巻きvol.2
そんなわけで、最終的にハリーさんのリングを選んだのは彼なので、その決め手を聞いてみました☆
「作りが秀逸。別格だった。一生着けるものだから長い目で見れば値段も吸収できる範囲。今後、クリーニングや修理などでそのブランドに足を運ぶ機会を持つわけだから、そのお店の雰囲気や接客も大事になるから。」とのコメント。
すべてのお店を見終えたあとにこれはもうハリーさんだなと思い、下見に行った翌日には再度お店を訪問し、購入を決めていたそうです。びっくりーー。
ものの作りの良さやそのためのこだわりなどを大事にする彼ならではのチョイスなのかなと思いました。
それに、結婚を決める前に一度破局してしまったこともあり、彼なりの誠意と決意表明だったのかもしれません。
重みを感じます。
一度は離れてしまった2人をつないでくれるようなそんな気がしました。
もちろん、どんなものを頂いてもそう感じると思いますが、
それがお互いにこれだと思ったリングだというのはとても幸せなことですね。
このリングにふさわしい女性になれるよう努力していきたいと思います!
それと、手ごと持っていかれないように気をつけたいと思います(笑)
そんなことを思った昨年のクリスマスでした。
えっ!?もう半年も経ってしまったのですね。
これからエンゲージリングを探される方は、どうぞ自分なりの基準を持って、
これだ!と思う一本を見つけてくださいね。

こちらの写真は、リングをいただいた翌日に函館から札幌に向かう電車の中で撮影しました。

こんにちは。こももです。
人生の1/4は睡眠時間。心地よい眠りって大事ですよね。
ということで、テンピュールの枕を買ってしまいました!
ふわふわ〜で気持ちいい♪
テンピュールの枕って、たくさん種類があるので、実際に店頭でたくさん試させて頂きました☆
種類によっては、“かたさ”と“大きさ(厚み)”にもバリエーションがあるので自分に合うものはどれかじっくり吟味しました〜
店員さん、ありがとうございます。
3つの中で悩んで、最終的に購入したのはこちら☆
TENPUR Cloud Comfort Pillow 【クラウドコンフォートピロー】
カットされたテンピュールES素材を、薄いシート状のテンピュール素材で包んだ形状で、テンピュールピローの中ではかためで弾力が強いタイプです。
仰向け&横向きで使用したかったので、ある程度高さがある方がいいかなと、こちらを選びました。
サイズが大きく、仰向けに寝たときにホールド力があり、安定感があります。
寝返りもスムーズです♪
店頭では正規価格の¥17,325だったので、高いな〜と思いネットで探して購入しました☆
↓一番安く、送料無料だったのこちらで購入しました♪ 注文後〜商品到着までもスムーズでした☆
店頭で試したときのベッドよりも、自宅の方がやや固いので、自宅で実際に使ったところ枕が少し高く感じましたが、横向きだとちょうど良い!
そして抱えると気持ちいい〜 このテンピュール独特の弾力がたまらない!
使っているうちによりフィットしてきそうな予感です♪
上記のように、店頭と自宅のベッドの固さが異なるので、店頭で試したときと自宅での感触が全然違ってしまう場合がありますが、それを回避できるサービスもあるんです。
ハンズの売り場では、貸し出しお試しサービスがあり、サンプルを自宅に持ち帰り数泊試せるんです☆
(数日後だったか、1週間後に返却にいかないといけないという手間はあります。)
面倒でなければ、こちらのサービスを使って自宅ベッドでの使いごこちをお試しになるといいと思います。
参考に、こももが迷った他の2点もご紹介。
①トラディショナルピロー
スタンダードなタイプで、かたさが3種類あります。
②ミレニアムネックピロー
首がホールドされる感じなので、好き嫌いあるかと思います。
横向きになるのがラク。
みなさんもぜひ色々試して、自分に合う枕を見つけて心地よい眠りを手に入れてください♪
こんにちは、comomoです。
珍しく前回から間を空けずに投稿です。
さてさて、前回投稿のgommyの展示のあとにお邪魔したのは、千葉県成田市に工房を構える「iGLASS STUDiO」の展示「がらすとかばん」です☆
ご夫婦での展示で、旦那さまの五十嵐智一さんがガラスの器や花器、照明などの作品を、奥さまの和美さんが革のバッグや小物の作品を展示されていました。
以前から、五十嵐さんのガラスの作品が好きで、時々購入させて頂いていたのですが、今回も出会っちゃいました!


自宅で撮影したので、ギャラリーでの雰囲気はお伝えできませんが。。。
内側が黒いガラスで、外側が透明のガラスになっている花器です。
吹きガラスで成形後、周りを削って造形して仕上げている作品で、その質感や光の加減などが、とても魅力的なのであります。
3つ同じデザインのものがあったのですが、こちらが一番気に入りまして、お家に連れ帰ってしまいました。
またしても、我が家に素敵な住人が増えました♪
他の作品もちょっとご紹介。
こちらも花器なのですが、また違った雰囲気ですね。
デッサンのようですよね〜と、会場にいらした和美さんとお話していたのですが、写真だと更にそう見えます!
気になる方はぜひ画像を拡大して見てみてください☆

和美さんのかばんも可愛かったー
なかでもバイカラーの栗のような形のかばんが好みでした♪
好きな色を選んで製作して頂けるのですが、見本の色合わせがとてもきれいでした。
こちらも欲しかったのですが、、、今回は花器を買うし我慢。。。
またの機会にオーダーさせて頂きたいな♪
作家ものというと、とってもお値段が張りそうなイメージだと思いますが、五十嵐夫妻の作品はとても良心的なお値段設定だと思います。
私的には、実際の価格の2〜3倍くらいの価値はあると思っています。
それくらい、好みのど真ん中なのかもしれませんが、客観的にみてもそうだと思うんです。
他にもご紹介したいのですが、実は写真がこれだけ。。。
写真をもっと撮れば良かった!
和美さんは、ガラスで色とりどりのボタンを作られていて、これがまた可愛かったんです!
紹介したかった。。。
パートドヴェールという粉状や粒状にしたガラスを石膏型に詰めて溶かして成形する技法で作られています。
彼女が学生だった頃に、このパートドヴェールで実に緻密な製作をされている姿を見ていました。
その時の作品の色や形がとても心地よいものだったのを今も覚えています。
今回、そのボタンを拝見してそんなことを思い出しました。
天気も良く、素敵な椅子が届き、楽しい展示を2つも見て、とっても充実した1日になりました〜
今回の展示場所は、代々木上原の「うつわや」さんでした。
こんにちは。comomoです。
前回投稿の椅子が届いた日に、2つの展示に行ってきました。
comomoは、美大の工芸学科でガラスを専攻していまして、その時からの友人たちの展示です。
今回は、そのひとつめ「石田寛子展 gommy Life」の模様をお伝えします。
gommy Lifeというのは、彼女のライフワークです。
普段から、日常の中で見つけたgommy(ごみ)を使って、手のひらサイズの小さな作品を作っています。
そんな gommyたちが何年もの間にたくさん集まり、満を持してこのたび展示開催となったわけです!
(gommy Lifeのブログ)
ごみのチョイスや、組み合わせ、ネーミング、すべてが彼女ならでは。
彼女のセンスが小さなgommyの中に光ります☆

色とりどりのgommyたちが並んでいるのは実に楽しい♪

私は、ピンクのサイコロのgommyを購入。色とバランスが好みで。
お家の棚に飾る予定です。我が家の住人がひとり増えました♪
この展示の中で、おひねりプロジェクトというものがあります。
作家さんへの応援の気持ちをおひねりとして寄付するといったものです。
今回は、HERSHEY'Sのキスチョコが会場におかれており、それを食べて残ったパッケージの紙を使ってgommyを作りつつ、気持ち分をおひねりとしてちゃりんとビンに入れるというシステムになっていました。
唐傘に思い思いにみなさん貼付けてますね。

みなさんKISSESの紙を使っているのですが、一緒に行った斬新な彼は、銀紙を使って紙と紙をつないでいました。
gommy作者の石田さんも感激(笑)

こんな感じに、結構思案していた模様。
パートナーは美術系ではないのですが、こうして一緒に楽しめるのは嬉しいですね。
いしぴーありがとう!
ちなみに、こちらの展示が行われていたのは、自家焙煎コーヒーが頂けるギャラリー「Hasu no hana」
(Hasu no hanaブログ)
なんと、建物内にツリーハウスがあるというびっくりな構造です!

ちょっとわかりにくいですが。。。
コーヒーは数種類の中から好きなものを選べます♪
私が選んだエチオピア美味しかった〜
他にも、美味しいお食事もあるようですので、のんびりランチやお茶がてらにこちらのギャラリーにお邪魔するのがおすすめです。
次回は、このあとにうかがった、大学時代の研究室助手を勤めらていた五十嵐智一さんと、その奥様で私の先輩でもある和美さんの展示についてご紹介します。
こんにちは。 comomoです。
待ちに待っていた、2月に注文していた家具蔵さんの椅子が届きました!
実に4ヶ月。
でも、待っただけありました!
座り心地抜群!無垢の木ならではの質感がたまりません♪
家具蔵さんでは、好きなデザインと木の種類を選んでオーダーします。
彼と私で別のデザインに、同じチェリー材で注文しました。
彼の方は、座面の生地も好きなものをチョイス。

私の選んだものは、「アームチェア アルコⅡ」
チェリーの他に、ウォルナット、チーク、ハードメープル、ホワイトアッシュ、ナラから選べます。
http://www.kagura.co.jp/products/chair/armchair_arcoII.html
座板(座る面)の木目の出方も、年輪を見せるタイプと、年輪にたいして垂直に出した縦のラインが見えるタイプの2種類から選べます。(年輪が見えるタイプの方が少しお値段が高くなります。)
http://www.kagura.co.jp/products/chair/index.html
彼が選んだものは、「アームチェア リーベン」
座面が革張りか、布張りの張座タイプです。
アルコ同様に木材の種類も選べます。
http://www.kagura.co.jp/products/chair/armchair_lieben.html
生地の種類はたくさんあります。
皮よりも布の方がおしゃれだったので、布にしました。
張り替えもお願いできるので、痛んできたり、引っ越しなどでイメージを変えたい時にも対応出来ます。
今回は、時間が経つにつれて赤みの出てくるチェリーに、黒にほんの少し白い糸が織り込まれている生地を合わせて頂きました。
ショールームにあったチェリー×黒布の椅子が素敵だったので、同じ組み合わせでオーダーしました。
ショールームには、色々な木や布の組み合わせのものがあるので、ショールームを見てイメージを膨らませてからオーダーするのがおすすめです。
無垢の木の椅子なので少々お高い買い物でしたが、一生この椅子と一緒に生活すると考えたら、とても良いお買い物だったと思います。
過ごしていく年月とともに深みを増していく木材の家具って素敵だと思うんです。
テーブルは、更にお高いですし、今後住むところや家族構成によって大きさが変わるので、今回は見送りました。
いつか、テーブルも家具蔵さんでオーダーできるといいな♪
家具蔵さんのお店、及びショールームは青山にあります。
↓家具蔵さんのHP
http://www.kagura.co.jp
該当の記事は見つかりませんでした。