こんにちは。こももです。
先日のマンダリンでの初回打ち合わせ時に打診していた司会者の方に、司会をして頂けることになりました☆
やったー!
実は、こちらの司会者の方、他の式場で仮予約を入れている方がいらっしゃったのです。
そのため、その仮予約の期限がくるまで待っていたんです〜
ダメかもな〜とあきらめかけていたので、これは、かなり嬉しい♪
楽しい披露宴になりそうです!
それにしても、司会者すら仮予約があるとは。。。
いやはやすごい世界です。
フォトグラファーも、フラワーコーディネーターも、ヘアメイクさんも、すべて早い者勝ちの世界。
気になる人や、ぜひお願いしたいと思う人が明確な場合は、早めにプランナーさんにご相談されることをおすすめいたします。
直接の顔合わせはまだ先になるので、ここでは司会者のお名前は控えさせて頂きます。
同意をいただけた時には、ご紹介させて頂きます♪
それにしても、ここまで希望はパーフェクトに叶っています♪
一日あたりの挙式が少ないマンダリンならではなのでしょうか?
でも、他の式場でもお仕事を受けているそうですので、やっぱりツイているのかも☆
そう思っている方が嬉しいので、そういうことにします(笑)
スポンサーサイト
こんにちは。こももです。
マンダリンでの初回打ち合わせの後、ランチタイムを挟んで「マリアミカーレ」へ。
マンダリンから徒歩3分程度の距離にあり便です♪
この日は、お色直し衣装の初試着!
ワクワク感と、良いものがなかったらどうしようという不安とが入り混ざった気持ち。。。
というのも、お色直しは和装希望なのですが、マンダリンの提携ショップで和装を取り扱っているのはマリアミカーレのみなだからなのです。
もしマリアミカーレで気に入るものが見つからなかったら、他店を探さなくてはなりませんし、
その場合、持ち込み料がかかってしまうので、衣装にかけられる金額が下がってしまいます。
しかも、「こういうものがいい」というイメージが具体的にあったので、ぴったりハマってお値段も許容範囲の衣装があるかなぁ?とちょっぴり心配でした。
でも、心配よりもワクワクの方が勝っていたかも(笑)
実は、着付けの上級師範の免許も持っているくらい着物が好きなのです♪
そんな気持ちでうかがったのが良かったのか、イメージにとても近いものがあり、この日に即決☆
いやぁ、こんなことってあるんですね〜♪
お値段も許容範囲☆
しかも、最初にうかがった金額は45万円とのことでしたが、間違っていて実際は40万円!
5万円も下がった!
別に値引きをして頂いたわけではないのですが、ちょっと得した気分(笑)
こももは色打ち掛けを着たかったので、結構お値段がいってしまうのではとヒヤヒヤしていましたが、なんとかセーフ。
そんなわけで、ウェディングドレスに続いて、お色直し衣装もサクッと決まっちゃいました♪
やったー♪
選んだものは、結婚式でのお楽しみ♪ということで載せられませんが、
試着して惜しくも選ばれなかった打ち掛けをご紹介します☆
雑誌や用意してきた画像でスタッフの方にイメージを伝えて、4点ほど出して頂きました。
〈1着目〉
決めた色打ち掛け。どんなものかは内緒。
決定した衣装は、大人っぽい落ち着いた感じですが、華やかさも兼ね備えた色打ち掛けです。
結婚式後にUPしたいと思います♪
〈2着目〉

こももは身長があるので、細かい柄がたくさんあるものは避けたいと伝えていたのですが、
こういった、柔らかい赤地にいかにも花嫁さんらしい柄のものも着てみてもいいかなと思い試着しました。
やっぱりちょっと可愛らしすぎちゃいましたが、初々しくていいですね〜
打ち掛けを着るのは、着付けのレッスン以来。
やっぱりいいわ〜♪ 打ち掛けって、江戸時代のお姫様みたいですよね〜
でも、足袋を履いていないし、補正もしていないのでちょっと変ですね(笑)
〈3着目〉

刺繍が豪華!!! とても華やかで、マンダリンの会場に映えそうです☆
その刺繍の分、ずっしり重い。
扇の柄もマンダリンのマークとリンクしていて良いですね。オレンジと金の組み合わせが艶やか。
ところどころ、寒色が入っているのもアクセントになっていて良いです。
〈4着目〉

さわやかな配色の一着。
浅葱色のような、きれいなブルーグリーン。
お花柄のオレンジ、ピンクが華やかさを添えています。比翼が桃色なのもポイント!
挙式時期が今(夏)だったら、こちらに決めていたかもしれません!
それくらい気に入った一着でした。
お色直し2回するなら着たい(笑) ゲストに「待ち時間が長い!」と怒られそうですね。
こちらは、25ansウェディング 「花嫁のきもの vol.6」に載っています☆
「和のビューテースタイル大全」というヘアメークの特集内です。


お着物は、ウェディングドレス以上に、着てみないとわからないな〜と思いました。
同じような色味でも、少しの違いで顔写りが変わりますし、柄やアクセントに入っている色によっても違います。
こももはサクッと決まりましたが、気に入るものが見つかるまで、色々試着されることをおすすめします☆
あまり時間をかけたくない方は、事前に雑誌やWebサイトなどで下調べをして、イメージを膨らませておくと良いと思います。
イメージに近いものと、全く違うけどなんとなく気になって目にとまったものを試着すると、比べられますし、思いもよらないものが実は似合った!なんてこともあるのでおすすめです。
では、今回はこの辺で。
<他ショップの試着記事>
ラ・クチュール・ヨシエ
オルガンザ
<結婚式当日に着た衣装の記事>
ウェディングドレス
色打掛
こんにちは。こももです。
結婚式場の申し込みをしてから早5ヶ月。
3連休の最終日にようやく1回目の打ち合わせに行ってきました☆
打ち合わせを行なう三井本館の雰囲気が好きなんですよね〜♪
この日の打ち合わせは3時間弱。
内容は、
①今後の大まかなスケジュール
②ヘアメイク担当美容室パラダイスのマネージャーさんと顔あわせ
③フラワーコーディネーターのご紹介
④照明、DVD作製会社さんのご紹介
などです。
【①今後の大まかなスケジュール】
今後の各打ち合わせでどういったことをやっていくか、という流れをご説明いただきました。
【②ヘアメイク担当美容室パラダイスのマネージャーさんと顔あわせ】
パラダイスのマネージャーさんとご挨拶後、基本的なご質問をいくつか受けました。
・これまでに合わなかった化粧品はないか
・現在使っている基礎化粧品、化粧品のメーカーや種類など。
・お色直しの衣装はドレスか、和装か
・担当メイクアップアーティストは女性か男性どちらがいいか
メイクアップアーティストは性別でどうとは考えていませんでしたが、顔だけでなくデコルテ等の肌にも触れるので、女性の方が良いのでは?とプランナーさんからご提案があったので、ではそれでとお願いしました。
プランナーさんとパラダイスのマネージャーさんで相談して、担当してくださる方をご提案していただくことになりました。
【③フラワーコーディネーターのご紹介】
「ブーケ」と「会場装花」をご担当いただくデザイナー(コーディネーター)さん選びです☆
結婚式においてかなり重要な位置を占める項目ですよね。
パラダイスのマネージャーさんもいらっしゃるところで、フラワーコーディネーターをご紹介(作品で)いただきました。
大きく分けて2社
・ALMA MARCEAU (アルママルソー)
・STYLE OF GLOBE(スタイルオブグローブ)
アルママルソーはヴァンサンカンウェディングなどでもおなじみで、愛らしいブーケやテーブルコーディネートが人気だそうです。
ブーケは1種類や1色(または同系色)のお花を丸く仕上げたボリューミーでふんわりしたものがよく載っていました。
シンプルだけど上品かわいい感じで、選んだオルガンザさんのウェディングドレスに合いそう♪
優しくて愛らしい花嫁さんになれそうです☆
対して、スタイルオブグローブは、恒石さんという方がデザイナーを務められていて、一言で言うならお洒落。
ブライズビューティーセミナーでもフラワーアレンジを見せてくださった方で、とても素敵でした。
色や、素材使いが面白く、どちらかというとスタイリッシュ寄りです。
好きなのはスタイルオブグローブなのだけど、似合うのはアルママルソーかな?と思っていたところに、3つめの提案がありました。
スタイルオブグローブに属しているようなお話だったと思うのですが、「BLOOM & STRIPES」というフラワーショップの今井さんというデザイナーさんです。(ホームページはあまり参考にならないかもです。打ち合わせ時の作品集のほうが良さがわかります。)
グリーン使いと、色使い、リボンのチョイスなどが得意とのことで、作品の写真からもそれが伝わってきました。
この日に決定しなくても良いと言われたのですが、もともとグリーンを上手に取り入れたいなと思っていたことと、今井さんの色使いが気に入り、決めてしまいました♪
おそらく、どの会社、人を選んでも一定以上の仕上がりになると思いました。
【④照明、DVD作製会社さんのご紹介】
マンダリンのボールルーム(披露宴会場)の照明や壁面映像の説明を受けました。
270度ぐるっと壁面を使用した映像は、すごいですが、お値段もすごい(笑)
新郎新婦の入場前と退場後の来賓の方々にお待ちいただく時間は、特典で無料で使用できるので良いですが。
結構、この壁面映像がなく、照明を明るくしてしまうと、なんとも殺風景、、、となりかねないので、いろいろ工夫したいと思います。
この日の打ち合わせは以上ですが、帰りがけにたまたま司会者の話になり、ブライズビューティーセミナーの際に司会進行をされていた方が楽しかったということを話したら、その方にも司会をして頂けるとのことでしたので、打診してみました。
また、カメラマンさんも、会社も絞り、カメラマンさんもほぼ絞っていたので、押さえさせていただきました。
こちらも、ブライズビューティーセミナー時に、「カメラマンは他の会場や他の仕事も抱えているので早い者勝ち」と聞いていたので、早い方がいいかなと思い、お願いしてしまいました。
一日でいろいろ決まりました〜♪
これまであまり実感がなかったのですが、ひとつひとつ決めて行く中で結婚式に向かっている感じがして、楽しくなってきました♪

こんにちは。こももです。
先日、ルバーブジャムを大量に作りました☆
とってもおいしい〜!
我が家では、ジャムの中ではルバーブが1番♪ 次がイチゴかな。
昨年、婚約者が作ったルバーブジャムがとても美味しかったことを思い出し、また作ってもらおうとルバーブを探して、ネットで注文しました。
都内のスーパーでは全く姿を見かけず、紀伊国屋でものすごく高い1本売りを発見したのみだったので。
さすがに、それをジャムにはできない。。。
(軽井沢のスーパーではたくさん売っていたんだけどな。)
自家製パンと一緒に♪

クラッカーにつけたり、タルトに使ったりしようと思います♪
ルバーブのタルトというと、赤いものではなく、グリーンのものの砂糖漬けを使うようなのですが、
今回のルバーブは全部赤で、全部ジャムにしてしまったので、アパレイユ(カスタード風のタルトの中身)の上に塗って焼いてみようと思います〜
楽しみ♪
ルバーブ作りの詳細はこちら
http://comopan.hatenablog.com/entry/2013/07/05/000655