ブライダルインナー探し
こんにちは☆ こももです:)
今回は、ブライダルインナー(ウェディングドレスの下着)について。
こももは、Fカップと胸が大きい方なので、何着も試着して合うものを見つけました☆
というのも、同じサイズのブラジャーでも、メーカーやシリーズが違うと形が異なるからです。
Fカップということで、選択肢も少ないだろうしな〜とは思っていましたが、
ブライダルインナー探しは、想像以上になかなか厄介でした。
こんなに形がぴったり合うものがないとは。
ブラダルインナーの専門店があるわけです。
カップが大きくなると、カップの横幅が広くなってしまうものが多いです。そして高さはあまりない。
しかし、あまり幅のない私が、そういったタイプのブラジャーを着けると・・・
胸がつぶれて横に広がり、体の幅が広がって太って見えてしまいます。
それに、ブラジャーの上にもりっと胸が出てしまい、胸の形も悪くなってしまいます。
そんなこももに唯一合っていたものは、ワコールのセパレートタイプのものでした☆
ブライダルインナーのブラジャーはタイプを大きく分けると2つ。
・ブラジャー+ウェストニッパー(ここでいうセパレートタイプ)
・ロングラインブラジャー(ブラジャーとニッパーが一体化しているもの)
【ブラジャー+ウェストニッパー】
【ロングラインブラジャー】
ロングラインブラジャーの方がひとつで済むので、
トータルのお値段が安くなるのでこちらが良かったのですが、形が合うものがなかった。。。
ワコールのセパレートのものは、カップの幅が狭めで、その分胸の高さが出るような形でGood!
正面から見た時にスリムに見えます!これぞブライダルのための補正下着!という感じ。
胸は大きいけれど、アンダーが細めの方にはオススメです☆
ただし、本当にピッタリだったかというと、そうでもありません。
ピッタリのものがなかったので、ブラジャーとニッパーの組み合わせでうまくカバーした、というのが本当のところです。
こももは普段のサイズはF65なのですが、購入したシリーズのF65だと胸がもりっとちょっとはみ出してしまいました。
F70にしてパットで調整したほうが形がキレイだったので、こちらを採用。
アンダーが少し大きめですが、ニッパーでしっかり支えて締めるので、ずり落ちたりする危険がありません☆
これでクリア!
ニッパーのサイズも悩みました。
最終的に購入したのは、64というサイズ。(表示64 ウエスト61〜67 ヒップ83〜93)
試着の際、こちらの一番内側のホックで留めるか or ひとつ下のサイズの一番外側のホックで留めるか、、、
という、なんとも決めがたいサイズ感。
つまるところ、今以上太らないか or 痩せないかの2択なわけです。
結局、「太っちゃいけないってちょっと厳しいかも?もし当日にきつかったらしんどいな・・・」
ということで、64を購入しました。
これの選択は正解でした☆
当日、ずれることもなくしっかりホールドしてくれました♪
あとは、フレアーパンティを購入。
こももは、Aラインのドレス用。
ヒップラインは気にしなくていいので、着替える際のマナーとしての着用目的で購入しました。
マーメイドラインのドレスを着用される方は、ガードルがマストですね!
さて、そんなブライダルインナーをどこに探しに行ったかといいますと、
ブライダルインナー専門のお店などもありますが、色々なメーカーのものを比べてみたかったので、
百貨店へ行きました☆
百貨店なら、ブライダルサロンがあるので、ブライダル用品の品揃えはそれなりにいいだろうと思ったからです。
こももは、新宿タカシマヤに行ったのですが、予想通りひととおり揃っていました☆
タカシマヤカードを持っているので、高島屋にしただけなのですが、
百貨店てどちらのお店でも、大抵「ブライダルクラブ」があって、割引特典などがありますよね。
細々したものを揃えて行くと結構なお値段になってしまうので、
こういったものをうまく利用することをオススメします☆
ちなみに、カップのサイズの大きい方は在庫が少ないので、早めに探した方がいいよとお店の方に言われました。
先に電話で、店頭に取扱があるか確認してから行くのもいいかと思います。
それに経験上、サイズの取扱があったとしても、形が自分の胸や体に合わない場合もあります。
そういう時は、ブライダルインナー専門店で採寸して作ってもらうのも手かなと思います。
どちらにせよ、早めに下調べすることをオススメいたします☆
では、今回はこのへんで。